審判法

ティーボール審判法


日本ティーボール協会の公認指導者は、”ティーボール・ティーチャー”と呼称している。

文字どおりティーボールの先生として、明るく、楽しいティーボール環境をつくることが期待されている。

そのために、本協会の公認指導者は、審判員であると同時に、試合中にワンポイント・アドバイスができる指導者(先生)であることが要求される。

より優れたティーボール・ティーチャーになるためには、まず、審判法の要点を正しく理解し、声とジェスチャーにめりはりがある審判員になることが大切である。





審判員の心構え


審判員は、

①当該プレーを見やすいところまで素早く動く。ただし、あまり近づきすぎないようにする。

②安定した姿勢で立ち止まり、構える。

③当該プレーを見続けて裁定する。

以上の3項目には、特に留意したいものである。







審判員の宣告用語と基本動作



「プレイボール」(試合開始)

打者に正対して立つ。両足を少し開いて(閉じていてもよい)直立の姿勢。

右手を頭の位置まで挙げる。手の平は指につけて前方に向ける。



「プレイ」(プレーの再開)

同上(再開ができる状態か否か、よく見極めて宣告する。)



プレイ宣告後の構え

打者のバットがボールに触れているかを見極めるため、ティー台とボールの接触点をよく見る。



「タイム」(プレーの中断)

両足を聞き(閉じていてもよい)、両手軽く握って耳のところに置き、両手を開いて(45度の角度)頭上に挙げる。

球審または塁審は連動して同じ動作をする。



「ストライク」(打者が空振りしたとき)

右手を頭上に挙げ、肘を90度に曲げる。左手は体の前面で軽く握る。



「ファウル」

※バットがボールに触れないでティー台のみを打った時、バントやプッシュバントをした時、プレイ宣告後10秒以内で打撃しないとき、軸足を2歩以上動かして打撃したとき

両足を開き(閉じていてもよい)、両手を軽く握って肩の前に置き、頭上斜め前方(45度の角度)に開いて挙げる。



「ファウルボール」

基本動作は、前述の「タイム」と同様。ファウルラインの(延長)線上まで素早く動いて正確に裁定する。



「フェア」

※フェアボールかファウルボールの際どい場合のみコールする

腰を落とし、フェアグランドに向けて手を差し出す。



「セーフ」

腰を落とし、両手を胸の前から真横に伸ばす。



「アウト」

右手を軽く開いて前方に伸ばし、軽く握りながら肘を90度曲げる。


「ゲームセット」(試合終了)

両足を閉じて(開いていてもよい)、右手を頭上前方に挙げる。


塁審の基本的な構え

走者がいない時は、1塁ベース後方で、ファウルラインをまたいで位置する。走者がいない時は、この限りでない。


素早くティー台を移動

本塁でのプレーが予想される時、球審はティー台をバッターズサークル外へ素早く移動させる。